自分が使っている競馬予想サイトは優良会社!?
競馬情報サイトは詐欺か?
▼「悪徳競馬情報サイトに騙されました。世の中の競馬予想サイトは、すべて詐欺ですか?」
というご質問をいただいたので、本日は、競馬予想サイトについて書いてみたいと思います。
▼私自身も、数多くの競馬予想サイトを利用してきました。
しかし残念ながらその多くは、使い物になりませんでした。
当ブログで、競馬予想サイトへのリンクを、ほとんど載せていないのは、「おすすめしたい競馬情報サイトがない」からです。
▼ちなみに、Googleなどで「競馬予想サイトランキング」などのキーワードで検索すると、競馬予想サイトのランキングが、山ほど出てきます。
しかし、これらの競馬情報サイトは、優良サイトだから紹介されているのではなく、「広告」です。
テレビのコマーシャルみたいなものですね。
すべての競馬情報サイトランキングが嘘とは言いませんが、その多くは、あまり信頼度は高くないと考えられます。
▼もし、それらの競馬情報サイトに登録するなら、私の経験から、いくつかポイントを書いてみます。
・無料情報を毎週配信しているサイト
・毎週の結果を公表しているサイト
・長く続いているサイト(最低2年以上)
・札束の画像などで、煽っていないサイト
・メールアドレスだけで登録でき、電話番号や住所を取らないサイト
・情報料が、月額5,000円以内のサイト
・当たり馬券の画像を見せびらかさないサイト
▼思いつくままに書いてみましたが、悪徳競馬情報サイトの多くは、上記の項目に引っかかっているケースが多いです。
競馬情報サイトに登録するときは、上記の項目を勘案してみると良いでしょう。
▼ただ、登録してみないと、わからない部分もあります。
ですから重要な事は、「多額の情報料を払わないこと」です。
メールアドレスを登録して、無料予想を見ているだけなら、問題は無いわけです。
ただ、悪徳競馬情報サイトというのは、無料情報の中に、本当か嘘かわからない的中情報を混ぜてくるため、そこで、ついつい大金を払ってしまうわけです。
▼とは言え、同じ予想サイトを使っていても、人によって「すごい」と思う人もいるし、「詐欺だ」と感じる人もいるわけです。
ですから、ここで一概に、「このサイトが悪徳」と、判定することはできないわけですね。
ですから判断材料として最も確実なのは
「情報料」
です。
▼本物の競馬予想なら、リピーターが増えるため、情報料は安いわけです。
悪徳競馬予想の場合は、長く続かないため、高額な情報料金にしてくるケースが多いですね。
(※高額な予想でも、優秀なサイトは、わずかですがあります)
ですから、最大の防衛策としては、
「高額な情報料なら参加しない」
というルールを、自分自身の中に決めておくことが重要です。
自分のルールを決めておかないと、欲望に負けて、うっかり大金を払ってしまうからです。
▼私の基準としては、
「5,000円以内ならアリ」
です。
これぐらいなら、もし自分に合わない予想だったとしても、ほとんどリスクはありません。
そして、「情報料金が安い予想というのは、学べることも多い」という傾向があります。
あくまで私の経験上での話ではありますが、高額な競馬情報は、「予想だけ」なのに対し、情報料金が安い予想は「競馬の考え方を学べる」ことが多いですね。
私が「マツリダ予想」を、ずっと継続し続けているのは、レース選びだけでなく、競馬が楽しくなるからであり、馬券理論を学べるからです。
▼ということで本日は、競馬情報サイトについて書いてみました。
これを読んでいる人の中には、多額の情報料金を払ってしまった人もいるかもしれません。
警察や弁護士に訴えることで、取り戻すことができれば良いのですが、確実に取り戻せる訳ではないです。
でも、確実に騙されたと思うなら、何もしないよりは、なるべくお金をかけないようにしつつ、動いていった方が良いかもしれません。
▼競馬予想というのは、不確実なものを予想するものであり、何が詐欺なのかを立証することが難しいです。
私が思う、優良競馬予想は
「年単位での回収率を向上させてくれるサイト」
です。
単発での万馬券は、すごいことではありません。
年間での回収率を向上させるサイトが、本物のサイトの、ひとつの条件かなと考えています。